ツアー参加に必要なもの プログラムを快適に楽しんでいただけるよう、ウェア(服装)や持ちものをご案内いたします。準備の参考にしていただき、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。レンタル品もご用意しています。 ウェア シーズン共通 濡れます!海でのプログラムですので、”濡れること”を前提としたウェアをご準備ください。宮城の海は7月頃まで水温が低いため、気温が高い場合も、濡れても寒くないウェアが必要です。 ウェアのおすすめ素材ラッシュガードやドライTシャツなど、山登りやスポーツなどに適した化繊素材で、速乾性のあるウェアがおすすめです。綿素材やデニム素材のウェアは、水を含みやすく乾きにくいため、濡れてしまうと体温が奪われてしまいます。なるべく避けてください。各シーズン、レインウェアやウインドブレーカーなど、防風と防水の機能があるウェアがあると、風にあたって肌寒く感じるようなときに安心です。 おすすめのシューズ濡れてもよい運動靴や泳いでも脱げない靴が最適です(マリンブーツやスポーツサンダルなど)。漁港のスロープから出発することがります。非常に滑りやすいので、クロックスだと滑ってしまいます。上陸したときに足を守るためにも、つま先が保護できて、カカトが固定されるものが安心です(ビーチサンダルやギョサン、裸足はNG)。※ レンタルシューズがありますので、不安な方はぜひご利用ください。 その他カキ養殖のフィールドですので、スロープや岸壁などには貝殻がたくさん付いています。触るとケガをしますので、ケガ予防のためなるべく肌の露出を避けてください。心配な方は、軍手やグローブをご持参ください。日焼けや虫除け対策のためにも、肌の露出が少ない方がよいです。(曇りの日でも、気温が低い日でも…紫外線は私たちに届いてきます。油断大敵!)メガネやサングラスを掛ける方は、海に落とすリスクを減らすため、メガネバンドをつけることをおすすめします。各シーズンの詳細については、下記を参考にご準備ください。 春・秋シーズン気温は暖かくても、海水が冷たい時期です。 水に濡れると体が冷えますので、最後まで楽しめるよう、体温調節がしやすいウェアの例です。 ①+②+③の組み合わせが快適です。②はレンタル品もありますので、お問い合わせください。 ① インナー■ 化繊の下着・水着 ■ 化繊の長袖・ラッシュ ■ 化繊のタイツ・レギンス ② 中間着■ ウェットスーツ* レンタルあります ③ アウター■ 上下に分かれたレインウェア* 上のみレンタルあります■ 帽子(濡れてもよいもの) ■ 寒い場合は中にフリース着用 ■ 濡れてもOK・滑りにくく泳いでも脱げにくいシューズ * レンタルあります * 帽子は飛ばされて海に沈んでいかないように、紐など付いていると良いです。 夏シーズン気温は高く、海水温もそこそこ上がります。濡れた体に風を受けると、肌寒く感じることもあります。①+②の組み合わせと、防風対策として③をお持ちいただくスタイルが快適です。 ① インナー■ 化繊の下着・水着 ■ 化繊の長袖・ラッシュ ■ 化繊のタイツ・レギンス ② アウター■ 化繊のTシャツ ■ 化繊の短パン ■ 帽子(濡れてもよいもの) ③ 防風対策■ 上下に分かれたレインウェアやウィンドブレーカーを携行* 上のみレンタルあります ■ 濡れてもOK・滑りにくく泳いでも脱げにくいシューズ * レンタルあります * 帽子は飛ばされて海に沈んでいかないように、紐など付いていると良いです。 * フィールドには牡蠣殻がいっぱい。。肌の露出をなるべく避けて、ケガから身を守りましょう。 肌の露出度が低いほど、日焼け対策や虫刺され予防にも効果的です。 レンタル以下のレンタル品(各¥300)をご用意しています。ご予約時にサイズなどお問い合わせください。 ■ ウェットスーツ(ロングジョン): S・M・L・XL ■ パドリングジャケット(アウター): S・M・L・XL ■ マリンシューズ : 23〜29cm お持ちの水着+ラッシュガードの上にロングジョンさらにパドリングジャケット帽子とライフジャケット着用でバッチリ 持ちもの 持ちもの □ 上記、季節に適したウェア □ マスク・消毒液(お持ちでしたら) □ 飲みもの(500ml〜1L程度) □ 日焼け止め □ サングラス(+メガネバンド) □ 軍手・グローブ(牡蠣殻から手を守る) - – プログラム後 – – □ 着替え □ タオル(着替え用・バスタオル) あると便利な持ちものもしお持ちでしたら… ◇ 酔いやすい方は、酔い止め薬 ◇ 防水バッグ ◇ 防水カメラ(フロート付だと安心) ツアー内容 フィールド スケジュール