トレイルや旧道のおいしい部分だけのんびりおさんぽ
山さんぽ

山の中に迷路のように広がる旧道や遊歩道をつなげたルートやみちのく潮風トレイルの自然度高めな部分を歩くルートなど。牡鹿半島エリアを中心に、ほどよい山や島をのんびりおさんぽするツアーです。
あたたかい時期はヤマビルやマダニが元気に活動しているので、寒い時期がおすすめです。
ですが、それもまた楽しみに変えられるという方は気合を入れてリクエストください。通年開催可能です。
フィールド:大六天さんぽ・黒森山さんぽ
ちょこっと山歩きしてみたい方向けのお手軽コースです。
ちょこっとがんばって頂上エリアまで登ったご褒美に、半島の山々を見下ろしながら、美味しいおやつでまったりのんびり過ごしましょう。
集合場所 | 大六天駐車場 |
おすすめ時期 | 10〜5月 ※ヤマビルがいない時期 |
およその距離 | 3km |
時間 | 9:00〜12:00 |
定員 | 8名 最小催行人数:2名 小学生以上 ※ 小学生は保護者同伴 |
料金 | 1組 2名まで:14,000円/1組 3名:5,000円/1名 4名:4,500円/1名 5〜8名:4,000円/1名 |
料金に含まれるもの | ガイド料・おやつ・傷害保険・税 |
ウェア・持ちもの | ▼ウェア・持ちもの参照▼ |
JR女川駅前からスタート・ゴールするルートです。バリエーションルートの多い黒森山。稜線から眺める各方面の海と街の景色を楽しみながら、心地よい汗を流しましょう。ゴールでは足湯が待っています!
集合場所 | 女川駅前広場 |
おすすめ時期 | 10〜5月 ※ヤマビルがいない時期 |
およその距離 | 7km |
時間 | 9:00〜14:00 |
定員 | 8名 最小催行人数:2名 小学生以上 ※ 小学生は保護者同伴 |
料金 | 1組 2名まで:22,000円/1組 3名:9,000円/1名 4名:8,000円/1名 5名:7,500円/1名 6〜8名:7,000円/1名 |
料金に含まれるもの | ガイド料・おやつ・傷害保険・税 |
ウェア・持ちもの | ▼ウェア・持ちもの参照▼ ※ 昼食もお忘れなく |






フィールド:金華山道さんぽ
江戸時代より金華山詣りの「金華山道」として使われ、明治や昭和の時代には住民の生活道路となっていた古道をおさんぽします。
金華山へ手漕ぎ船で渡っていた時代に思いを馳せながら、一の鳥居や小さな神社を経由し、海況が良ければ渡し船発着跡地でまったり休憩をはさみながら、ディープなおしかを探検しましょう。
集合場所 | おしか御番所公園 |
おすすめ時期 | 10〜5月 ※ヤマビルがいない時期 |
およその距離 | 4〜5km |
時間 | 9:00〜14:00 |
定員 | 8名 最小催行人数:2名 小学生以上 ※ 小学生は保護者同伴 |
料金 | 1組 2名まで:20,000円/1組 3名:8,000円/1名 4名:7,000円/1名 5名:6,500円/1名 6〜8名:6,000円/1名 |
料金に含まれるもの | ガイド料・おやつ・傷害保険・税 |
ウェア・持ちもの | ▼ウェア・持ちもの参照▼ ※ 昼食もお忘れなく |





フィールド:金華山トレイル・浦戸諸島トレイル
牡鹿半島の東側に浮かぶ島・金華山。シカとサルが棲む金華山独特の自然を満喫しながら、みちのく潮風トレイルのルートを歩きませんか。
島には金華山黄金山神社があり、「金華山に3年続けてお参りすれば、一生お金に不自由させまいすまい」と言われています。出羽三山と恐山に並んで東奥の三大霊場のひとつです。
集合場所 | おしかホエールタウン(鮎川港)もしくは女川町離島航路ターミナル ※利用する航路によって変わります |
おすすめ時期 | 10〜5月 ※ヤマビルがいない時期 |
およその距離 | 5.5km |
時間 | 4〜5時間 (利用する航路の時間に合わせます) ※ 鮎川便・女川便の定期便では時間が足りません… |
定員 | 8名 最小催行人数:3名 中学生以上 |
料金 | 1組 3名まで:36,000円/1組 4名:10,000円/1名 5名:9,000円/1名 6〜8名:8,000円/1名 ※別途、乗船料金がかかります |
料金に含まれるもの | ガイド料・おやつ・傷害保険・税 |
ウェア・持ちもの | ▼ウェア・持ちもの参照▼ ※ 昼食もお忘れなく |
その他・航路について | ■ 金華山航路 ※ 金華山黄金山神社の祭日に合わせて、臨時便が増便されることがあります。女川のプチパワースポット便への便乗も併せて狙い目です。詳しくは神社祭日表や航路会社サイトをご確認ください。 ※2025年の3月18日〜10月31日は12年に1度の「巳歳御縁年」のため、祭日の日はいつも以上に参拝のお客様が多く、混雑が予想されます。 |
牡鹿半島より仙台寄りにある松島湾に浮かぶ浦戸諸島。浦戸諸島には「島」と呼ばれるものが230島、暗礁も含めると300近い島があるそうですよ。
その中でもみちのく潮風トレイルのルートにもなっている、桂島・野々島・寒風沢島の3つの島を定期船や渡船を利用して歩き渡ります。
集合場所 | マリンゲート塩釜 |
時期 | 通年 |
およその距離 | 7km弱 |
時間 | 9:15〜15:00 ※塩竈市営汽船の時刻に合わせています |
定員 | 8名 最小催行人数:3名 中学生以上 |
料金 | 1組 3名まで:33,000円/1組 4名:9,000円/1名 5名:8,000円/1名 6〜8名:7,500円/1名 ※別途、乗船料金がかかります |
料金に含まれるもの | ガイド料・おやつ・傷害保険・税 |
ウェア・持ちもの | ▼ウェア・持ちもの参照▼ ※ 昼食もお忘れなく |
その他・航路について | ■ 塩釜市営汽船 |







ウェア
■ 動きやすく汚れてもよいウェア
・化繊素材:汗冷えなどを防ぐため、乾きやすい化繊やウール素材がおすすめです。吸汗性と速乾性の機能があるとさらに快適です。綿素材は濡れると乾きにくいので、距離の長いプログラムでは避けた方がよいです。
・重ね着:寒くなったら着る&暑くなったら脱ぐ、というように重ね着をしておくと体温調節がしやすくなるのでおすすめです。
■ 履きなれた登山靴など
履きなれた靴が足に負担が少なくて安全です。あわせて、靴底がしっかりしていて滑りにくい登山靴をおすすめします。
■ グローブや軍手
ケガや寒さから手を守ります。軍手でも構いません。
■ 帽子
日差しやケガなどから頭を保護します。寒い時期は保温性のあるものがよいです。
□ 登山用スパッツ・ゲイター
登山靴の中にダニやヤマビル、砂や小石が入ることを防いだり、ズボンの裾を汚れやダメージから防いだり、雨天時はレインパンツをつたってくる雨水が靴に入らないようにします。
ホームセンターで買えるものや短いものでも役に立ちます。
□ サングラス
太陽の日差しから目を守ります。曇りの日でもあると安心です。
□ てぬぐい
首に巻くスタイルは日焼け予防のほか各場面で大活躍ですのでオススメです。
持ちもの
※ 両手が使えるように、荷物はリュックなどに入れてください。
■ 十分な飲みもの
最低でも500mlお持ちください。あたたかい時期は1リットル以上お持ちいただくと安心です。
■ レインコート
雨が降った時に限らず、防風&防寒になりますので上下分かれたものがおすすめです。
■ 防寒着
あたたかい時期でも休憩していると汗が冷え、肌寒く感じることもあります。
春秋でもフリースや薄いダウンなどをリュックに入れておくと安心です。
□ 行動食
小腹が空いた時や休憩している時など、ちょこっとつまんで食べられて、痛みにくいものがおすすめです。距離の長さによって、甘いもの・塩分のあるもの・高エネルギーなものなど、お好きなものを適量お持ちください。
□ ヘッドライト
万が一のため、1日のプログラムに参加される方はお持ちください。
□ 日焼け止め
クリームやアームカバー・フェイスガードなど各自必要な対策をご用意ください。
□ 昼食 ※1日プログラムの方
昼食で出るゴミはお持ち帰りいただきますので、それらを踏まえてご用意ください。
□ 双眼鏡や虫眼鏡
鳥や昆虫、生きものなどが好きな方はお持ちいただくと、より一層楽しめるはずです。